R5行政書士試験 自己採点結果
行政書士試験への取り組み記録は、Twitterと、ストレス解消も兼ねてYouTube動画を撮って残してるけど、こっちでも記録しとく。 基礎法学 0/2憲法 2/5行政法 12/19民法 6/9商法 2/5多…
行政書士試験への取り組み記録は、Twitterと、ストレス解消も兼ねてYouTube動画を撮って残してるけど、こっちでも記録しとく。 基礎法学 0/2憲法 2/5行政法 12/19民法 6/9商法 2/5多…
両親の年賀状を作りに、実家に帰ってきた。 自分は年賀状を出さなくなって長いけど、年賀状作成は毎年の恒例行事になっている。 実家までは車でも電車でも1時間ちょっとで帰れるから、そんなに負担はないとはいえ、自分にも届く両親の…
ブログの存在をすっかり忘れて、いつの間にか12月になってた…。 でも、いいのです。 このブログ(?)は、Wordpressによるブログ作成と、アフィリエイトを学ぶ目的で立ち上げて、そのあまりの面倒くささ難しさに挫折し、結…
ついに行政書士講座は商法に突入! でも、2講義しかないから1日で終わった。 ノートに関係図を書くと、構造がちょっと分かりやすい気がする。 汚いけど、自分がわかればOK! 行政法もノートに書いて構造を理解しよう。。。アレは…
行政法の講義の視聴が終わったんで、デイリー六法を購入した勢いで、ウォーク問も買ってみた。 正式名称は「出る順行政書士 ウォーク問過去問題集」なのかな? 「肢別過去問集」と並んで「ウォーク問」と呼ばれて、行政書士の受験生に…
行政書士の試験勉強YouTubeを、気分転換に観ていたら、六法はあった方がいいよーとの意見が多い気がしたので、買ってみた。 今は、最優先で通信講座を聴いているから、必要無いんだけど。 過去問はどうやら条文知識を問われるモ…
通信教育のスタディングにはAI問題復習機能とゆーのがあって、学習した内容を、(忘却曲線?に基づいた?)適当な時期に復習問題として出してくれるんだけど。 ついに行政法の問題がで初めて、いやー正答率の落ちる事落ちる事。 行政…
ストレスが溜まったり、勉強し始めたりすると(これもストレスか?)、途端に部屋を片付けたくなるのは人のサガ。 この間はシェルフ(本棚)を整理して、不要なモノをほぼ捨てたけど。今回はデスクを整理。 学習机みたいな棚を外して、…